カオス解析に関しては、カオス遍歴グラフと、以下のカオス解析自動判定の二つのデータがありますが、いずれ、一つの記事に統一します。それぞれの位置づけですが、カオス遍歴グラフを元に、カオス解析自動判定をおこなっている、という位置づけです。
とりあえず、解説は後回しにして(笑) カオス解析結果を以下に。 ミニロト・ロト6がカオス過程かどうかは不明ではあるけれど(試行回数=時系列データ数が少なすぎるのでカオス判定をしてもたぶん芳しくないはず)、カオス解析的には、ほぼ完成形です。
アトラクタの再構成に、ターケンスの埋め込み定理を利用し、3次元ベクトル遅れ時間1~3で、アトラクタを再構成。過去の類似軌道の判定には、予測回との近接度とベクトル平行度を使用。ファジイ関数を使用して予測回を判定し出目を算出したいが、じゃむの理解度と技術力ではちょっとばかり難しい現状なので、確率表示にしてみました。棒グラフが本来かもしれないけれど、なんかカオス解析っぽくないので、折れ線グラフに。
※下記データ画像をクリックするとその場で拡大表示されます。
ミニロト基本データ最新50回
過去分については、ミニロト基本データ閲覧へ
ミニロトロトカオス解析、第452回第1数字
参考軌道本数119本
20%  4
14%  2
13%  5
10%  3
9%  6
ミニロトロトカオス解析、第452回第2数字
参考軌道本数126本
14%  8
10%  7
10%  9
10%  12
7%  6
7%  10
6%  11
ミニロトロトカオス解析、第452回第3数字
参考軌道本数40本
20%  13
18%  12
10%  11
10%  14
ミニロトロトカオス解析、第452回第4数字
参考軌道本数5本
20%  22
20%  23
20%  24
20%  25
20%  26
ミニロトロトカオス解析、第452回第5数字
参考軌道本数11本
18%  26
9%  18
9%  19
9%  22
9%  23
9%  24
9%  25
9%  27
9%  28
9%  29
2 件のコメント:
じゃむさん~ご無沙汰です。
お元気ですか?
私は季節の変わり目で風邪をひいてしまいました。
じゃむさんも健康には気をつけて下さい。
色々な分析楽しみにしています。
飛鳥人さん、こんばんわ~
お久しぶりです!
風邪は、大丈夫ですか?
じゃむも、季節がわりで、風邪をひくのが、
通例でしたが、
少食をはじめてみて、
体質が改善できたようです。
風邪ひいたかな? と思っても、
次の日には、おさまってる感じです。
あと、敷き布団をエアマットをやめて、床にシーツ一枚で寝てます。
背骨のゆがみが、寝ているあいだに
矯正されてるみたいで、
非常に、最近は、調子がよいです。
甲田光雄さんの少食に関する本、お勧めです。「食べ方問答」というのがコンパクトに食や健康などについて、
いろいろと情報が詰まっていて、お勧めです。
それか、西勝造さんの「西式健康読本」も、
お勧めです。
甲田さんの元ネタでもあり。
春になったので、
そろそろ、活動を活発に、
と思ったりしてます。
これからも、よろしくです!
コメントを投稿