【参考資料】月齢計算の仕方、手動にて、およびお勧めフリーソフトの紹介

2008年3月7日金曜日

ロト6固定記事 参考資料

月齢というのは、新月からの経過日数を表示するものです。月は、地球の周りを回っているのだけれど、その回転周期が一定であれば、月齢計算は至極、単純にできるのだけれど、残念ながら、その回転周期は一定ではない。

月齢は、新月の日時が分かれば簡単に計算できます。ロト6に話しを限れば、必要な新月データは、海上保安庁の1997年-2010の月の満欠(朔望)で手に入ります。

実際に計算してみます。ミニロト447回(抽選日2008年3月4日)の月齢を計算してみましょう。ちなみに、ミニロト447回抽選は、システム障害のせいで2時間45分遅れの21時30分からスタートしたので、21時30分時点での月齢を出してみます。海上保安庁から直近の新月の日付と時間を拾ってきます。「02/07 13h」です。では、計算をば、

3月4日-2月7日=26日
21時30分-13時=8時間30分
8.5時間÷24時間=0.354
経過日数は、26日+0.354日≒26.4日
∴月齢は26.4

というわけで、ミニロト447回の抽選時点での月齢は、26.4です。

ちなみに、ここのブログでダウンロード配布しているロト6・ミニロトの月齢データは、上記の計算をExcel VBAにて自動で計算させたものです。

さて、手動で計算するのは、めんどくさいよという方には、フリーソフトがあるので、それをお勧めしておきます。
→ つるちゃんの天文カレンダー
→ つるちゃんのプラネタリウム(つるちゃんの天文カレンダー作者のホームページ)

一度だけ、つるちゃんさん(呼び方が難しいなぁ)にメールを出したことがあるのだけれど、すごく感じのよい返信をいただいた記憶があります。じゃむも見習わないとなぁと思ったりしたくらい、すごく感じのよい返信でした。

個人的には、ソフトをインストールするのは、あまり好きではないのだけれど、オンラインサービスで、月齢計算のものは、経験上あんまりよいものが見つかってないです。単に知らないだけか(笑)

更新予定

しばらく、停滞します。最低限の更新だけに。ロト6の購入もしてません。無駄玉撃ちたくないから😁 現在サブのブログの方に注力中(jampackedtheatre -  Other side of the moon
Something New to be
)。毒々しく、先鋭的たろうとしてるので、あまり一般ウケはしないブログなはずです😁

※11月14日(木) 18:13 Blogger(Google)から記事がBANされました😁

ロト6のロゴをデザインされた BRAVIS INTERNATIONAL様

ロト6のロゴをデザインされた BRAVIS INTERNATIONAL様
画像をクリックすると、BRAVIS INTERNATIONALのロトのロゴ制作についてのページに飛びます。

ひとこと

2024/09/25 18:22 よく見かけたアゲハ蝶。最近は、出会わなくなった。 2024/09/26 17:26 ロト6を買いに行く行きし、アゲハ蝶とすれ違った😁 2024/10/03 17:05 ロト6を買いに行った帰り道、黄色い蝶に出会った。 2024/10/04 23:01 さっきから、音楽が聞こえ始めた。オルガン? ロト6リーディング・チャンスかな。瞑想に入ろう。

ひとこと、ふたこと、みこと

なぜこの数字が出たのか。それを探るために、しばらくここの更新を最低限にして、考えられる限り仮説をたて、プログラミングしてバックテストした。正直、発狂しそう😁

過去 1 週間のページビュー

Comment

人気の投稿

このブログを検索

ブログ アーカイブ

ラベル

QooQ